


奥日光湯元温泉に、ゆっくりと春が訪れます。モノクロの雪景色が少しずつ解け、アカヤシオの可憐なピンクや、
龍頭滝付近を彩るトウゴクミツバツツジが春の訪れを告げます。
4月・5月辺りの奥日光は寒暖の気温差が激しいですが、
澄んだ空気の中で見る早春の花々は格別。
お出かけの際は事前の天候チェックと万全の準備でお出かけください。
そして6月はハイキングのベストシーズン!湯元温泉周辺は梅雨の時期でも晴れの日が多く、
みずみずしい緑と爽やかな風に包まれながら、心地よい自然散策が楽しめます。
春ならではの奥日光湯元温泉の魅力を、ぜひ体感しに来てください。
日光湯元miniマルシェ
毎年好評のminiマルシェ。
日光に関連する地域性豊かな店舗が出店予定です。
奥日光をゆるりと味わう プチハイク
地元のベテランガイドが紹介する奥日光のハイキングコース。
今年も開催予定です。


アカヤシオ

オオヤマザクラ

オオカメノキ

アズマシャクナゲ

トウゴクミツバツツジ

レンゲツツジ

ワタスゲ

ズミ

クリンソウ
※気象状況等により開花時期が異なりますので、お出かけの際にはご確認ください
※写真はイメージです


小さな湿原のある半島、兎島。
横から見ると兎の横顔のように見えるそう…。どう思うかは実際に見てみてのお楽しみ?
湯ノ湖周回歩道をのんびり散策するのはいかがでしょう。
春先は雪解けのぬかるみなどがある場合もあるため、通行の際はご注意ください。


湯ノ湖の南端にある高さ約70メートル、長さ約110メートルの湯滝。5月~6月頃は湯ノ湖南岸の湯滝付近でアズマシャクナゲの群生を楽しむことができます。


4月中旬からは、無料の足湯「あんよの湯」を利用することができます。ハイキングや登山の帰りに足の疲れをとるのにも最適。
初夏にかかる頃になるとクリンソウが見頃を迎えます。
群生地として有名なのは千手ヶ浜ですが、湯元地内のそこここで見ることもできますので、探してみるのも楽しいです。

約1200年前、日光開山の祖・勝道上人によって発見されたとされる湯元の名湯。神経痛やリウマチに効くとされ、美肌の湯としても親しまれています。豊かな自然に包まれながら、心ゆくまでご堪能ください。